2016年はブログ元年。きっかけとこれから。

ブログ運営について

 

幾度か、2016年はお金の事に真剣に向き合うようになった、と書いたような気がしますが、お金に向き合う事と、ブログをスタートさせた事が、私の中では連動しているような気がしていてなりません。どちらも、人生の再スタートなんじゃないか、って位、私にとって意味があることでした。

 

[adsense]

被害者感情が原動力になった。

ブログをやろうと思ったきっかけは、さかのぼること2015年の秋も深まったころの事だったかもしれません。

いつもみたいに、スマホでYahooニュースだったり、まとめサイトだったりを目的もなくただ見ていた時に、ちょっとしたトラブルに遭遇しました。

『iTunesギフトカード 20,000円分プレゼント』なんて、ステマのような広告記事にまんまと釣られたのです。キ○キラウォー○ーっていうポイントサイトで、必ずもらえる!と書いてあったので、無料のアプリをいくつかダウンロード、さらに有料コンテンツもひとつ登録が必要、ルナルナってサイトに月200円程度だったので登録。20000円分もらえるんだから、元は充分すぎるくらいとれるはず。

でも、待てども待てども、iTunsギフトカードのプレゼントメールは届かない。

このからくりの詳細は、このブログ記事がわかりやすいです。(他サイトに飛びます。)

無知だったのでお恥ずかしいですが、小さな小さな規約の所に、「抽選」って書いてある事を知りました。

必ずもらえる。って書いてあったから、信じてアプリダウンロードしたり、有料コンテンツに登録したのに、

抽選に当たった人だけが、必ずもらえるって意味だったなんて!

なぁ〜んて思っても、課金した200円は戻ってこないし、アプリをダウンロードして起動させた時間も労力も戻ってきません。でも本当に無駄になった200円は悔しかった。

転んでもただでは起きない私です。

全世界に発信するインターネットを使って、この会社の悪評を絶対にブログとか口コミにいつか書いてやる・・・!と少し思っていた気持ちも否めませんが、まだまだブログをはじめるというところまでは行きませんでした。(でも今、書けた!)

からくりを教えてくれたサイトで紹介されていた、モッピーっていう今度はかなりまともなお小遣いサイトに登録する事にしました。そっか、ポイントサイトって、色々あるのね〜。

モッピーは本当に、ちょっとしたお小遣い稼ぎによくて、クレジットカードを作ったり、せっせと無料アプリをダウンロードしたりで、短期間で総額2、3万円は受け取ったかもしれません。これをAmazonギフトカードなどに換えたりしていました。

でも、最初はPCメールで登録していたのに、うっかり途中で、携帯アドレスを登録してしまったんです。

そしたら、モバイル会員って事になったのですが、格安SIMに乗り換えて、キャリアメールが使えなくなり、そのままモッピーのポイントも換金する事ができなくなり、すっかりやる気消失。

それに、ポイント還元が高い案件は、クレカを作る、とか、企業の資料を自宅送付してもらう、とか、個人情報や信用情報に関わるリスクが高いものばかり。アプリのダウンロード→起動、の作業もちょっと疲れた。長く続けられるような事ではないな。

やっぱり、地道にちゃんと稼がなくちゃ!働くのだ!

働く・・・。

いつまで?

永遠に?

 

夫婦二人で働いてようやく生活できるレベル

我が家は共働きです。

ふと立ち止まった時に、貯金ないなあ。って思いました。

でも、このご時世だからそんなもんかな、と楽観的に思っていました。

絶賛子育て中なんだし、ようやく私の派遣の仕事も慣れてきた所。車のローンも奨学金の返済も残っているし、

今は仕方が無い!と。

(子どもが小学生までが貯金の黄金期であることは後に気付く・・・)

でもよその家計ってどうなってるんだろう?雑誌に紹介されている家計は、年収とか違うし、参考にならないわ。と思いました。100人いれば100通りの家庭状況があるわけで、同じモノサシでは計れないのに、人と比べたくてしょうがなかったのかもしれません。

2016年になった最初の頃、家計簿を公開しているブログを検索する、という事を覚えました。

そしたら、我が家よりもずっと少ない収入(失礼)で、年間200万円位貯めている人がいました。

もちろん、家賃だったり、住んでいる場所だったり、交流関係だったり、子どもの数とか、色んな違いがあるので、まったく同じに比べる事はできないけど、それでも、似た様な部分もあって、参考になる事も多かった。

でもうちってやっぱりダメダメ家計なのかも。がーん。

200万円はちょっと手が届かないだろうけど、とりあえず、100万円を貯めることを目標に頑張ろう!

子どもが生まれる前までは、時給のいい仕事で残業をたくさんしていたので、まあまあ、普通に生活しててもなんとなく100万円くらいは結構すぐに貯まっていた。

でも、浪費も激しかったので、ちょっと貯まると使ってしまう。そんな事の繰り返しでなかなかそれ以上は貯まりませんでした。結婚式前のダイエットエステに100万円とか、支払った記憶あります。

貯めれる上限が多分ピークで100万円位だったので、それ以上貯めるって感覚がまったく未知でした。

長男が生まれてからは子育てで、妻の働く時間も制限されて、思うように収入が増えず、貯金が全くできなくなりました。当時の職場は、産休や育休がとれない環境だったので、出産の1ヶ月くらい前まで働いていたものの、その後はすっぱり退職。長男出産後は、シングルインカムとなり、しばらく貯金を切り崩す生活が続きました。(夫だけの給料では、破綻に向かう家計状況でした。)

 

当時の私は、『500万円貯金ある人』って特別な人って思っていました。

でも今ならわかる。言わないだけで結構みんなお金持ってる、貯金持ってる。資産持ってる。

そう直接、言わないだけ。

要は自己管理ができているかいないか、の違いしかないのかもしれない。

うちが貯金できないのは、ボーナスがないからだ、と思っていたし。(そうじゃないんだよ)

子どもがいて、思う様にたくさん働けないからだ、と思っていたし。(そこじゃないんだよ)

色々と学んで、根本的に間違っている思考にメスが入って行くことになります。

 

新しい事がどんどん降ってくる。処理能力が足りなすぎる。

よし!私も家計簿をつけよう!そして、家計簿を公開してモチベーションをあげよう!

知らない人に公開するなら、恥ずかしくないもんね!と思いました。

2月ころ、長男がインフルエンザに感染し、いやおうなく5日間くらい仕事を休む機会があり、そのときにちゃんとまとまった時間がとれて、始めたのが、F2サービスでのブログでした。

その時から、検索に強いブログを書くには、WordPressの方がいいってことは思っていて、何度か参考書本を借りたり、試しにWordPressに登録してみたり、とやってみたものの、全然わかる気がしない。

サーバーを借りるとか、敷居高い。

だから無理かな、って諦めていたのですが、やっぱり途中でWordPressにしよう!わからなくても、やってみよう!やってみないとわからないのだから。

と思って、まだF2ブログの記事も少ないうちにリセットして、再スタートを決めたのです。

今年覚えたブログ用語(?)はありすぎて、頭がパンパンです。

プラグインなんて言葉も最近知った言葉です。

見出しタグ、とかアナリティクスとか、アドセンス、とか、アイキャッチとかCSSとか・・・。

まだまだ聞いても意味がわからない言葉もたくさんありますが、それが、いつかわかる瞬間が来る、それを想像するのもわくわくです。

Twitterをちゃんとはじめたのも、WordPressにしてから。

宣伝しないと!ってのもあったし、色んなブログを覗くと皆、Twitterは結構やっていて、他人様のブログを書いている人は、すべてが自分よりも先輩で、先輩と直接、交流ができるかもしれない。と思ったのもあります。

実際に半年ほどですがTwitterを続けていると、色んな人のつぶやきや、フォローしている人、されている人、行き交う人、リツイートされる内容、たくさんの自分の知らない世界がありました。

どちらかというと「家計」や「子育て」や「ブロガー」や「コミック」に重きを置いているので、狭く偏っているんでしょうが、それでも!そこから枝分かれの様にどんどん情報がつながって大きな木に育っているような感覚です。

ただ莫大な量の情報に興味をもっても、

あれやりたい、これやりたい、

ああ、あんなことを記事にしたい。これも記事にしたい。サイトも作ってみたい。

と頭の中では、どんどん芽が生えているのに、それがいつしか雑草の様に生えまくってしまって、刈り取れなくなってしまっています。枯れちゃう草もあるかもしれない。

いかんせん、時間の使い方が上手になれない。夜は眠たくなるし。朝も眠たいし。次男が寝ているときもママへの束縛激しいし。観たいテレビもあるし。

知識が極端に少ない分、時間は膨大にかかるし。

なんて、できない言い訳はいくらでもでるけど、結論、不完全燃焼な日々をいつも送っています。

だけども、一歩ずつしか進めない

いきなり全部をやるのは無理な話で、やっぱり1つ1つのコツコツを積み重ねていくしかないんだと、わかっています。

辞めさえしなければ、ブログは続けられるし、毎日、数えられる位の人数だけど、私の書いた雑文を読む人がいる。(月に4回しか更新していなくても・・・!)

自分の頭の中で考えている事を、アウトプットできる場所がこのブログ。

どこで誰が読んでいるかわからない。そんなドキドキも味わいながら、自己表現ができる場所があるって、幸せなことじゃないかなー、って思います。

キーボードを打ってみて、文章が進んで、自分でも「そうそう!これが言いたかったの!」って思う事もあるし、記事が増えていくと、パズルのピースをひとつはめる事ができた気持ちになります。

少しずつだけど完成はしないだろうけど、どんどんピースの数が増えて、パズルの絵は大きくなるんだと思います。そこには『夢』が大きく描かれています。

へたくそな時間の使い方も、もう少し磨きつつ、今の自分を受け入れて一歩ずつでもいいから、とにかく進んで行こうと思います。

2017年の目標

★とにかく、記事をたくさん投稿すること。間が空けば空く程、なかなか更新しづらくなる。

もっとこまめに、短い文章でさくっと気持ちを伝えられるような表現力を身につけたい。

毎日更新は今までやってきて、この先も当分、不可能な気がしてきたから、週3、無理なら週2。(甘いな)年間100記事とか・・・。

★ブログのカスタマイズにも力を入れる。その為に、CSSの勉強をする。

★プロフィールページを作る。

★もっと絵がサラサラ描けるようになりたいから、たくさん描く。ペイントソフトの使い方を覚える。

★LINEクリエイターズスタンプを作る。

★AMPに対応。

★年間100万円の純粋な貯金をする。

★生活費を予算内で上手にやりくりする。

★家族を大事にする。

★お友達や知り合いや知らない人でも、とにかく周りの人を大事にする。

★誰かの役に立ちたい★

最後に感謝の気持ち

最後まで(読み飛ばしてでも)読んでいただきありがとうございます。

会った事もない私にびっくりするくらい優しく親切に教えてくれたり、ほっとできるようなお話をさせていただいている、いつもTwitterで交流させていただいている方や、たまにブログに遊びにきてくれている方、簡単には言えないけど、本当にありがとうございました。

そして、夜中にこそこそPCばかり向かっている私を生暖かく見守ってくれている家族にも感謝。

2017年も、よろしくお願いします。

Twitterもよろしくお願いします。

フォローされるとうれしく思います♪

ブログ村もよろしくお願いします。

圏外気味です。押していただけると、ランキングが上がり、このブログも有名になるかもしれません。

私と同世代、30代の方々の家計管理がのぞけるカテゴリーになっています。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(30代)へ
にほんブログ村