電力自由化その後。現在までの電気料金比較。

光熱費

電力自由化に伴い、東京電力からENEOSでんきに乗り換えた結果、本当にちょっと安くなりました。

前の記事はこちら。

東京電力に過去の使用状況を書面でいただいていたので、忘れないうちに記録しておこうと思います。

東京電力・約2年間の利用料金

今の賃貸アパートに引っ越してきた2014年(平成26年)から、ENEOSでんきに乗り換える2016年(平成28年)までの東京電力の料金です。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-05-4-01-11

2016年の6月からENEOSでんきです。最初は、早期申し込みキャンペーンの2000円引きが適用されて、請求金額が少なくなっています。使用日数が25日間と丸々1ヶ月間ではなかった事もあり、安いです。

使用量は増えているけど、請求金額は安くなっています。

料金が安くなっていることは嬉しいですが、使用量が最近ずっと増えている、というのが気になりますね・・・。

おととしの9月と今年の9月で、130kWhも使用量が増えています。

こうやって比較するまでは、気にも留めていませんでした。

一昨年もフルタイムで仕事をしている為、日中は家にあまりいない、そんなに生活スタイルは変わっていないと思うのだけど。

ここ1年くらいで食器洗い乾燥機や、冷凍庫を導入しているので、その電気代がプラスになったのかな?

便利なものに安易に頼っていたけれど、毎月のコストにしっかり向き合うとびっくりしますね。