2016年・格安SIMのIIJmioに通話定額が始まった!ありがたや。

通信費

長年使っていたソフトバンクから、重い腰をあげて、格安SIMにMNPをして半年以上、

待望の、通話定額がスタートするというメールが、8月末にiijから届きました!

提供開始は9月1日から。早速夫婦とも申し込みました。

スクリーンショット 2016-09-06 5.01.59

ビックSIM 料金プラン

個人的には、すごく嬉しい。格安SIMに乗り換えても、まだ納得いくプランではなくて、それは、どうしても通話料がかかるから。

私自身はそんなに通話はしないけど、夫は毎日仕事で短時間の通話をコンスタントにするため、通話料が10円/30秒でも、毎月2〜3千円かかっていました。

その通話料がかかったとしても、ソフトバンクを利用するより、格安SIMの方がいいと思って、思い切ってビックカメラでiijmioに乗り換えましたが、後から「楽天モバイル」に、通話定額がオプション料850円で提供されているのを知って、少し後悔してたんです。(この頃は楽天モバイルもまだ格安SIMだった)

我が家が当時、契約したプランは、こんな感じ。ビックSIM(iijmio)です。

ビックSIMは、ビックカメラの店頭で申し込む事ができます。一番左のミニマムスタートプランを選びました。家の中では、フレッツ光だったので、wifi使えるし、平日日中は仕事している為、ネットは、3ギガで十分です。音声通話付き、月に1600円。

スクリーンショット 2016-09-06 4.21.00

※ビックカメラで売っているビックSIMは、『IIJmio』(アイアイジェーミオ)という会社のSIMのこと、と知ったのはしばらく経ってから。

でもこのプランに、通話定額830円を足すと、2430円で、5分までの通話が無料、さらに5分超えても、10円/30秒。

そんなに長電話はしないけど、気軽に電話できるので、ありがたい。

通話定額のおかげで、9月分の請求からは、もう少しだけ、通信料の総額が節約できそうで嬉しいです!

ソフトバンクプランとの比較

スマホ本体の代金などは、いったん考えません。

スクリーンショット 2016-09-06 4.37.14

このプランが今まで私がソフトバンクで契約していたプラン。

パケットのプラン2つありますけど、フラットです。パケットし放題 for 4G LTEとか長い名前ですけど、すぐに上限行きますから、選ぶ人ほとんどいないと思います。

税抜きで、6934円。

メリットは、ソフトバンク同士の通話が無料ってことですかね。21時〜夜中の1時をのぞいて。さらに、ホワイト家族って言って、家族契約にすると、家族同士は、24時間無料。

数年前は魅力的に感じたものですが、頻繁にちょこちょこ電話する夫との電話は、すっかり、LINE通話(ネット回線使うが通話料はかからない)で事足りることがわかりました。音質、ちっとも悪くないです。時代がかわったと思います。ホワイトプランが絶好調だった時は、ネット回線を使った電話は、途切れるイメージが強かったです。しかし最近では、十分すぎるくらい普通に通話できます。

うちの場合ですけど、私の両親や兄夫婦とも、家族契約を結んでました。

しかし、結局頻繁に連絡するわけでも、長電話するわけでもないので、通話料無料の恩恵はほとんど感じられませんでした。

それよりも何よりも、電話をかける相手がソフトバンクユーザーでなければ、通話料20円/30秒でかかる!必然的に電話をあまりかけなくなってきます。

周りにソフトバンクユーザー、それほどいません。以前よりも少なくなりました。

私が使っていたプランをBICSIMに乗り換えたら、どうでしょうか。

たったの1600円!格安ですね〜。

格安SIMの違約金は?

もうひとつ、考えてほしいのが、違約金!

電力自由化の記事でも、重視していた所ですが、ここでももちろん重視します。

ホワイトプランの場合、

  • ホワイトプラン(i)は2年契約(自動更新)となり、更新月(契約期間満了の翌請求月と翌々請求月)以外の解約などには契約解除料(9,500円)がかかります。

標準プランってのを選べばいつでも違約金かかりませんが、10ヶ月使えば、違約金と同じ位の金額を払う事になる為、あまり意味ないですよね。

そんなプランをわざわざ作る方が嫌らしいと思っちゃいます。馬鹿にしてんの?

一方、BICSIMの違約金規定はこちら。IIJmioのホームページからそのまま貼り付けしています。

スクリーンショット 2016-09-06 5.12.12

要するに、1年は使ってほしい。

1年以上使えば、あとはそれ以降、いつ解約しても違約金かからない。

とっても良心的だ、と思いました。他の格安SIM会社は調べてないのでわかりません。

Y!mobileとか店舗多いですけど、ソフトバンク系列ってだけで避けちゃってます。

大手キャリアは、今の所、2年ごとの自動更新。

5年使ったとしても、更新月の解約でなければ、約1万円の違約金がかかります。

他社に乗り換えるタイミングを、違約金のせいで時期を調整するストレスって嫌ですよね。

私は、格安SIMに乗り換える事を違約金のせいで躊躇するなら、手切れ金と思って一刻も早く変えた方がいいと思います。

だって、違約金の1万円なんて、たった2〜3ヶ月で取り戻せるから。

ちなみに、ソフトバンクのパケットフラットの場合、日割り計算されないので注意・・・。

締め日翌日に解約しても5700円かかりますぅぅぅ。

そして、上記プランには、機種代金について何も触れていません。

格安SIMを利用するには、SIMフリー端末を用意する必要があります。

ソフトバンクで今まで利用していたiPhone5sは、SIMフリー化にできませんでした。

たとえば、それがauやdocomoの端末であれば、ショップでSIMロック解除というのをしてもらえます。

私は、iPhoneがどうしても手放せなかったので、

色々考えるのもめんどくさく、当時の最新をappleのホームページから購入しました。

iPhone6sの128Gです。夫には、64G。

お気に入りのものを長く大事に使えればいいな、と思います。