するっ。ぽと。
いつも気をつけているつもりでしたが、不測の事態は突然、訪れます。カバンから取り出したiPhoneが手から滑ったのでしょうか、1メートルくらい先のコンクリートに落下した瞬間、嫌な予感がしました。
画面がコンクリートと接触している。
恐る恐る、拾って見ると、はい、しっかり割れてました〜!!!
周りでもよくスマホの画面が割れたという話はよく聞きますが、私はしっかりカバーもつけているし、しっかり保護シールも貼っている。
2015年の年末ころにアップルで買った新品のiPhone6s 128G、SIMフリー端末で、支払総額が約12万円でした。これだけ高いのだから、できるだけ長く使いたいと思っていました。
しかし残念ながら、AppleCare+の保証も入っていません。
格安SIMを使っていて、端末のサポートなどもありません。さて、どうしましょう。
[adsense]
まずは心を落ち着かせる。
正直、割れたのを見た瞬間は、ショックでしたし、ブルーな気持ちになりました。だって大好きなんです。このiPhone。
いつも一緒にいて、親友のような相棒のような。なんかスマホ依存症みたいな感じですけど。(否めない)
でも、画面が割れただけで、操作や電話は問題なくできる状態。全然、大したことありません。きっと。直る直る!
何よりも、このiPhoneが、きっと何かの身代わりになってくれた気がしています。
ちょっと最近、うっかりな事が多かったので、「しっかり注意してよね!」と言われているような気もしました。
だから、くよくよせずに、自分や家族が元気な事に感謝です。
と心を鎮めたところで。。。
AppleCare+for iPhoneの保証に入る必要はある?
購入のときに少し悩んだんですよね。AppleCare+ をつけるかどうか。AppleCare+というのは、Apple製品の保険のサービスです。
私は格安SIMのIIJmioを利用しています。docomoやauやソフトバンクなどの大手3大キャリアではないので、キャリアの保証サービスが受けられません。と言っても、キャリアの保証サービスも有料なので、事故があれば、入っていてよかったし、何事もなければ、その保険料は掛け捨て。1年や2年のトータル保険料で考えれば、ばかになりません。
AppleCare+も、数年前に比べてだいぶ高くなったような気がしました。倍以上。
SIMフリー端末を購入した場合、AppleCare+に入るといくらかかるのか?調べて見ます。
iPhone6sや、iPhone7の場合、税込15984円。購入から2年間のみの保証です。2年過ぎてしまえば、AppleCare+の保証は無くなります。もちろん掛け捨てです。
そして、実際に画面割れの修理ではいくらかかるのか?
この時点で、 無保険の方が総額安いじゃないか・・・。どちらも税込表示です。
以前は、iPhoneの修理と言えば、本体丸ごと交換が、当たり前、という感覚が私にはあったんですが、カスタマーセンターに聞いてみると、どうやら最近では画面の部品交換だけのようです。
修理に持っていき、それが、ディスプレイ修理だけで済めば、上記の料金ですが、もし、数箇所の修理や本体交換が必要と判断された場合、無保険ですと、税込36504円かかります。
ディスプレイ修理だけで済むか、それ以上の修理または、交換になってしまうかは、店舗や工場の判断になります。15984円で済むと思いきや、36504円かかるとなると、かなり違いますね。
2通りの料金設定、明瞭ではある・・・。
AppleCareに加入していた場合は、全部交換になっても、税込 12744円かかります。
そして、修理にかかるのは、お金だけでは無く、時間もかかります。
Apple Store直営店に持ち込めば、部品の在庫などあれば即日の修理が可能になる可能性ありとのこと。ただし、Apple Storeの直営店はそうそう近くにはありません。全国にも数店舗。
Appleの代理店(直営店と違うみたい)だと、3-5営業日目安、交換になれば、即日可能な場合も。
それでも、アップルストアまで行くとなれば、交通費もばかになりません。
ヤマト運輸によるお預り修理の場合は、配送後、3-5営業日預かりとなり、その間、もちろん代替機などもありません。配送にかかる時間も含めたら、1週間くらいかかるかもしれません。
もし、iPhoneを修理に1週間近く出すことになれば連絡手段が一切なくなるので、そうなったらもう息子のキッズケータイを借りるしかないですね・・・。限られた相手と、電話&ショートメールしかできない・・・・。
ちなみに、ヤマト運輸さんが、玄関先で新品のiPhoneと交換してくれるエキスプレス交換サービスの場合は、Applecare加入で、12744円。無保険の場合は、36504円プラス受付手数料3500円かかるとのこと。高い。
どっちにしろ、私はAppleCare+に入っていなかったので、比較シミュレーションしてもあとの祭りなんですけどね。(AppleCare、別に入っていなくて良かった、と思うことくらい。)
Appleで修理を依頼するには、どっちにしても私には高かったので、やめることにしました。
自分で直してみよう!
チャレンジャーです。「あ!このご時世、実はセルフでできるんじゃないかな?」
と調べて見たら、やっぱり交換用の部品だけありました。
天下のAmazonに。さすが!安い。
楽天だとちょっと高いような?
Amazonに、120件もレビューがあり、こんなにみんな、セルフで直してるんだ、というか、みんな画面割ってるんだ。と勇気付けられました。
でも、レビューを読んでいくとなかなか厳しい様子。当たり外れがあるのか、うまくいっていない人の方が多い気がしました。
これは、危ない・・・・。危険な感じがしたので、一晩考えて、私には無謀と思い、やめました。
ブログのネタとしては、セルフでやった方が面白そう、と思ったんですけどね。残念です。
セロテープの補強で快適に。
もともと保護シールを貼っていたものの、保護の範囲が中央だけで、周りがガードできていなかったんです。
周りの割れたガラス片で、指が「痛っ!!」ってなってしまって。小さなガラスが親指に刺さったみたいです。
これは危ない、と思って、とりあえずセロテープを貼って、再度を保護することに。
そしたら、思いがけず、使い勝手がいい。
インターネットも十分みれます。
何だ、このままでもしばらく大丈夫かな。セロテープ優秀すぎる!
でも、良くみると、割れ目がひろがってきています。。
そして、画面の場所によっては、タッチが反応しないところも。
うーん、この画面割れがキッカケで、故障してしまっても困る。やはり早い段階で直そう。
Appleではない、iPhone修理店での修理を検討
今は、Apple以外でも、iPhoneの画面割れくらいであれば、色んなところで修理できることを知っていました。
でもたくさんありすぎて、どこにしよう?都心に行けばたくさんありそうだけど、交通費かかるしなあ。
こんな時は、経験者に話を聞くのが一番。
私の周りで、「スマホの画面割れちゃった。」ってなった人、ここ2年で5人くらい知っています。
その中でも、特に仲良しな子に聞いて見ました。
そしたらすぐに「ものすごいオススメなお店がある!」と教えてくれて。さすが、画面割れの経験者です。
30分くらいですぐに直ったよ。とのこと。
修理がその場で終わるにのはありがたい。
神奈川県にあるとある地域の小さなお店のことを教えてくれました。ただ我が家からはちょっと遠い、、、。
行けない距離ではない。夫に車で連れて行ってもらえば、1時間くらいかな。
お友達に聞く前に自分でも、自宅から比較的近いお店を探して、問い合わせて見たりしたのですが、1万6千円くらいかかると言われたり。
教えてくれたお店のホームページを見ると、iPhone6sで画面割れは1万円強。
7千円くらいで直してくれるお店もあったけど、平日に1人で行くということができないので、
それなら、日曜日にキャンプからの帰りに車でよってもらえば行けそう、と思って、予約をして依頼することにしました。
お店のチョイス、大正解でした。
すっごく小さなお店でしたが、むしろ、個室マンツーマンという感じ。
店員さんが目の前で、工程を一つ一つ丁寧に説明しながら修理してくれて、1時間足らずで画面がピカピカ綺麗なiPhoneになって戻ってきました。
工程を詳しく説明してくれたのは、多分ですけど私が大変興味ある、と言ったからです。写真もたくさん撮らせていただきました。
子供が何回もトイレをお借りしました。
お友達は預けて、30分ぶらぶらしてたよ。と言っていたけど、私は修理を見たいな〜、と思っていました。どちらでもいいようです。
いざ修理。間近で見学できます。
こちらは、iPhone修理に必要な工具一式です。ヘラだけでも3種類も。
店員さんが1人だけだったので、その人のスキルが高かったのもあるかもしれません。友達が修理してもらった時と同じ担当さんだったみたいです。
かなり安心して見てました。
まず最初に、目の前で、動作チェックをして、画面交換だけでいいかどうかを確認します。
私の場合、画面交換だけで大丈夫でした。
今回、かかる料金を事前に確認してから、サインをしたら、iPhoneがいよいよ分解されます。
パカっと開いて、
あっという間に二つに分解されました。
もう、この工程を見ていただけで、自分でやらなくて良かった、と思いました。部品が小さすぎるし。
『最初、Amazonで部品を買って、自分でやろうと思ったんです、でも不良品が多いそうで断念したんですよね〜。』
という話をしたら、「それって、大体が部品の不良ではなくて、作業中に知らず知らずに端末を壊しているケースがほとんどです。やっぱり、YouTubeとかでも修理動画出てますが、やり方は大体わかっても、力加減までは伝わらないですからね。」
なんか、納得。確かに、こうやって修理対応する場合も、研修だったり、かなりの数の練習を重ねるそうで。
担当さんは、かなりの熟練で、知識も豊富。そして親切で話しやすい接客。技術だけではなくて、接客も大切です。
安すぎず、高すぎず、適正価格でやっている、と言っていました。
安さを売りにしている場合は、やはりそれなりの部品を使っているとのこと。安さばかりを追い求めがちなので、ちゃんと見極めないとな、と思いました。
私が選んだ部品は、性能が全く一緒だが、純正ではないディスプレイです。純正品の用意もあって、3千円高くなると言われましたが、スーパーコピー品でお願いしました。
お薬でいったら、ジェネリック薬品のようなものかな?
ちょうど1時間で直りました。
写真パシャパシャ取りつつ、おしゃべりしている間に出来上がり。通常だと30分で済むとこを、解説付きで修理していただいたため、1時間かかっていると思われます。
すっかり綺麗になり、今度は、かなり頑丈ガラス製の液晶保護シールを貼ってもらいました。
画面の指触りも滑らか。パッと見、貼っていることがわからないくらい馴染んでいるのが素敵です。
Touch ID(指紋認証)も問題なく使えます。全面に貼ったことで、割れづらくなります。
新しくスマホを購入した時は、やっぱり液晶保護シールは、ケチらずにいいものを貼るべきかと思いました。
iPhoneの正規店と違って、意外に助かるのが、「iPhoneの中のデータはそのまま」ということでした。
バックアップに関しては、私の場合・・・
電話帳データは最新ではないけど、iCloudにあるので、たぶん大丈夫だし、
写真や動画のデータも、「Amazon primeフォト」「googleフォト」「OneDrive」と3つのクラウドでWi-Fi時に自動保存されているので、たぶん大丈夫。
googleフォトなんかは、容量無制限で、無料なので、動画も圧縮はされると言いますが、全部保存してくれるので、まだ使っていない人いれば、お勧めしたいです。
だから、私の場合、最悪データが全部消えても、本体丸ごと交換になっても、機種変更しても、すごく困るわけでは、ないけれど、
でもそれでも、やっぱり何も変わらない状態で、壊れたところだけ綺麗になって帰ってくる、というのはありがたい。
だって、楽だもの。
もうたぶん、この秋くらいにiPhoneの新商品も出るんだと思いますが、機種変更なんて当分しなくても大丈夫。
まだまだ長らくこのiPhoneを使える、と自信になりました。
バッテリーだけを交換もできるし、
壊れた箇所だけを修理できる。
水没しても、ほぼ問題なく修理できるとか。
壊れた時に、新しく買い換えるよりも修理した方が、結果安く使えます。
iPhone7は防水なので、それはそれで羨ましいですが・・・
Android端末もほぼ同じように修理できるとか。
しかし、Androidの端末の場合、接着面を溶かしたり、固めたりの時間が数十時間かかることがあり、1日近くお預かりになることもあるそうです。
私のこの時支払った料金は、強化フィルムを貼ってもらうオプション込みで、12,950円でした〜。駐車場も無料で止められました。
新品のように綺麗になって、戻ってきたiPhone。
これからも大切に使います。ありがとうございました!
お店の紹介
餅は餅屋です。
お店をお探しなら、こちらへどうぞ。(私が行ったお店とは違いますが、ここもメディアでたくさん紹介される安心店です。)