8月家計簿締めました。
我が家では7月に入った給料を、7月末〜8月の次の給料までの引き落としの額を考えながら、予算立てをしています。
毎月のやりくり費の目標は8万円。
現金やりくり費は、『食費』『日用品』『妻小遣い』『医療費』『レジャー費』『学校の集金や、保育園の一時延長料金』『駐輪場代などのその他雑費』です。
今月の現金やりくり費が、92,072円でした。
収入

支出

それにしても、総額40万円の出費って・・・。
ESSEとか、サンキュ!の様な主婦雑誌に載っている、年間100万円貯金してます!っていう家計簿がよく公開されていますが、こんなに出費していないような。
食費が多いですよね。節約家計簿なら、2万円くらいが理想?ハハハ。無理です。
うちは、本当に食いしん坊家族で、嗜好品のお菓子やアイスも多くて、
私もそこまで料理得意でもなく、手抜きする為なら、お惣菜、レトルトどんと来い、です。
ただ、以前よりは意識して外食は減らしています。外食したい!って気分になったら、スーパーで好きなものを買って自宅や公園でご飯にします。
以前は、外食とレジャー費を切り分けて考えていたんだけど、今は、外食も食費としてカウントしています。お友達家族と集まって、BBQだったり、持ち寄りパーティーだったりすることも、交際費ではなく、食べる事に通じるので、食費として考える事にしました。子供ふたりが食べ盛りになった時が恐ろしいですね。
ちなみに、8月は、貯金額が10万円増えました。
収支の差額を見てみると、77295円なので、ちょっとおかしいんですけど、
先月までの繰り越し分があったりもするので、そこは正確ではありません。大雑把に考える事とします。
ブログはMacで書いています。
5年くらい前に買ったMacBook Pro、使いこなす事ができずに、持て余していたんですが、
ブログを書くきっかけで、もうひとつ持っている古いWindowsのノートパソコンよりも書きごこちよく、途端に愛機になりました。しょっちゅう画面が落ちるけど、MacBook Pro、可愛いです。
でも、Excelが私のMacでは使えないんです、
以前インストールした、iWorkのNumbersに何回か挑戦したけど、全然、わからず向いていませんでした。
そんな時ふとGoogleのサービスの中に、Excelっぽいのがあると知りました。
それが、『Googleスプレッドシート』です。名前、覚えにくい。
Web上のExcelみたいな感じで、使い勝手もすごくよくて、しかも、保存操作しなくても自動的に保存してくれるし、
これなら、Mac以外のモバイルからも編集できる。
便利〜。
これからは、Excelではなく、Googleスプレッドシートを使っていこうと思います。