
今回、パソコンのメモリ交換を試みたのですが、失敗に終わりました。とほほ。
失敗は成功の元!まだ成功していませんが、こんなこともあるよ、と備忘録として残します。
メモリ交換をしようと思ったきっかけから、返品までのお話です。
MacBookPro 2011の動きが遅い。
現在このブログは、2012年に購入したMacBookProの13-inch, Late 2011というモデルで書いています。
一度、2014年だったか2015年の年の瀬の頃、故障して修理に出しました。
Appleではなく、ネットで調べた別の修理店で。
結果的に直りました。しかしHDDは交換となり、データが全部失われてしまいました。
バックアップもとっていませんでした。
「Time Machine?何それ、よくわかんないよ。」
よくわからないことは、なかなか頭に入らない、そんなレベルの人間です。
作業のときに、くるくるマークこと、レインボーカーソルが出てきてしまい、動きが止まってしまう。

パソコンの処理能力がそんなに高くなくて、いくつかの作業を同時にしようとすると、いっぱいいっぱいで固まってしまうんです。
いくら待っても先に進めないので、そうなるともう強制終了することになります。
こういう事が続くと、ちょっとしたストレス・・・。
パソコンの処理能力を上げるには、メモリという部品を交換するといい、というのは、Macを買ったときから何となく知っていました。
しかし、その作業をお店などに頼めば、そこそこ費用もかかるし、自分でやるには敷居が高いし絶対に無理、と思っていました。思い込んでいました。
でもあまりのストレスに、「自分でやれるかなあ」と探すと下記のような、いくつかわかりやすいブログにたどり着きました。
[参考記事]古〜いMacBook Pro(late 2011)をメモリ16GBへカスタマイズ!【PART1】
なるほど〜、自分にもできるかもしれない。
このパソコンを買ったときの5年前とは違う!ちょっとは成長したんだ。
参考サイトで紹介されていたメモリはシリコンパワーの商品。
でも、ちょっと高かったので、同じような商品の、
を選びました。
レビューとかみても、使えることがわかったので。
メモリ交換作業開始。
固くてネジを回せない!

100円均一で買ったドライバー、サイズはあっていたようだけど、ネジが固くて開かない。
10個あるネジのうち、4個くらいしかあかず・・・・。
こういうタイプのドライバーは、力が入りづらくて、難しいみたいです。
またまたダイソーに行き、別のドライバーを購入。

これ、たったの108円でしたが、とても使い勝手よかったです。すぐにネジを開けることができました。
無事に全部のネジをはずすことができました。

長いネジが3つと、短いネジが7つ。場所がわからなくならないように配置通りに、セット。
パソコンの中身がみえた!
ふたをオープンしました。初めてこういうことをするので、ドキドキしました。

開けたところがこちら。意外とほこりも少なくてよかったです。

まずは今、入っているメモリ2枚を外すところから。
参考サイトのとおりやったら、簡単に外せました。
新旧のメモリを並べるとこんな感じ。

今までの2GB×2枚で4GB→8GB×2枚の16GBにしようかと。
詳しくないので、どれくらいかはわからないけど、今よりも、メモリが4倍になるんだから、劇的に早くに決まっているでしょう。とただ期待していました。

メモリをふたつ差し込むだけ。
ふんふん。簡単じゃないか。簡単じゃないか。私にも簡単にできるじゃないか。
ふたを閉めて、電源をいれて、起動するのがとても楽しみでした。
メモリ交換完了。しかし・・・
さっそく、電源オン!
しーん。
おかしいな。電源が点かない。
あ、そっかそっか。ACアダプタつけてなかったからかな?もう一度、電源オン!
カチッ
しーん
もう一回、オン。
カチッ
しーん
え・・・?壊れた?これ壊れたの?

すごく青ざめました・・・・。
電源ボタン押す度に小さな音で カチッ て音がしますけどなんなんでしょうか。
ディスプレイは真っ暗なまま。
電源が点かない・・・。
色々対処してみましたけど、変わらず。
途方に暮れてしばらくして、「もしやメモリそのものとの相性が悪いのかしら?」
と気付き、もう一度以前のメモリに戻しました。しくしく。
ちゃんと起動しました。
初期不良だったのか、相性が悪かったのか、そこまではわからなかったけど、悲しかったです。
せっかくのチャレンジだったのに・・・。
これ、返品できるのだろうか。
Amazonに返品をした。
初めての返品だったので、そもそも返品ができるのかどうかも不安でしたが、
スマホでみるAmazonの注文履歴の中に、返品のボタンを見つけました。



すぐに回答がほしかったので、電話をチョイス。
チャットも気軽でいいですよね。
さてさて、電話のやりとりがどんな感じだったのか、記憶あいまいですが、とても簡単でした。
電話を掛けると、自動音声にて、オペレーターから折り返します、と言われました。
なんだ折り返しか・・・と思った瞬間、すぐに掛かってきました。おーーー。すごい。

たまよ様、いつもAmazonプライムを利用いただきありがとうございます。

いえいえそんな。こちらこそお世話になっています。。。プライムビデオとてもいいですよね。じゃなくて、あの、パソコンの部品を買ったのですが、相性が悪かったのかどうかわからないのですが、正常に使えませんでした。返品か交換できますか?

こちらの商品は、Amazonではない販売業者の物になるので、交換はできません。返品をご案内いたします。

返品で大丈夫です!ありがとうございます!

それでは、日本郵便が集荷に伺います。着払い伝票はこちらで用意するので、梱包だけで結構です。集荷から3日ほどで、ご利用いただいたギフトカードやクレジットカードなど、そのままの金額で元通り返金になります。
返品は簡単にできました。
すごいなあ。開封してますか?どこが不具合でしたか?どう使えなかったんですか?とか聞かないんですね。
その後、教えてもらった日本郵便の電話番号にかけてみると、

日本郵便です。Amazonの返品でよかったでしょうか?最短で明日伺えますがいかがでしょうか?
Amazon返品の集荷専用の電話番号だったようです。話が早いです。
集荷の日取りを決めて、私は、返品理由と注文番号をメモで添えた梱包をして待つだけ。

というわけで、パソコンに詳しくない私が初めてチャレンジしたパソコンの改造(ってほどでもない?)は失敗に終わったのでした!
でも、返品も出来たし、パソコンも元通りになったので、問題なし。また経験値がひとつ上がりました。
その後の心境とこれから
やってみるまでは、何もわからず、私には難しくてできないんじゃないか、って思ってたけど、やってみたら、部品交換は意外と簡単でした。結局まだ成功していませんけど。
また今度、別の商品買って、やってみようと思います。次はできる気がします。
ただ、最近、ちょっと大きな買い物が続いてしまったので・・・。もう少し先送りにすることにします。夏頃までには。
そして、その後ゆっくりまた返品する商品のレビューを見ていたら、「相性悪いことがある」「不具合が多い」「認識できなかった」など、悪い評価も多数。
買う時は、いい口コミばかり目に入っていたようです。買い物するときは、できれば少しでも安いこっちで使いたい!って気持ちがあったので、結局、人は自分に都合いい情報ばかりが入ってきやすいのかな、と思いました。
何はともあれ、パソコンが壊れなくてよかったです。はい。
その後、商品を買い直して無事に交換できました。
記事を書いていなかったんですけど、その後10月くらいに頑張って変更完了しました。
アマゾン購入履歴を遡ると、結局最初に見ていた安い方の商品を買い直していました。
上記の方法で取り替えできて、無事に起動もしたし、それなりに動作も早くなって、使わなくなったメモリも確か2000円くらいでメルカリで売る事もできて、取り替え頑張ってよかったです。
その後、いろいろな不具合も出てきてかなり使いづらくなったこのパソコンも買い替えて、本体もジャンク品扱いでメルカリに出品。それも1万5千円くらいで売れたので、Appleってブランドはさすがだな、と思っています。