目的別貯金のススメ。テレビが欲しくてしょーがない。

買い物

我が家のテレビは、私が独身時代に買った32インチのAQUOSテレビ。

なかなか丈夫で、10年以上、使っています。当時の購入価格は、20万円くらいでした。一人暮らしの独身フリーターだったのに、分不相応なような・・・。

そのテレビの買い替えを、今検討しています。

[adsense]

テレビを買い替えたいと思ったきっかけ

[st-kaiwa1]大きいテレビ欲しいな〜。[/st-kaiwa1]

[st-kaiwa2]そう?どうせ買ったってさ、子供に占領されそうだし、そもそも家が狭いのに、これ以上大きいテレビ買ったって、宝の持ち腐れだよ、それに、すぐに壊されそう。[/st-kaiwa2]

という会話が以前はよくありました。

でも、古いテレビゆえに、出来ない事が多く、最近は不満を持つことも。

HDMI端子がない。→これがあれば、手軽にデジカメなどをつなげて、撮った写真や動画を大画面で楽しめるのに!

USBポートがない。→これがあれば、Amazonプライムに登録して、ビデオサービスで妖怪ウォッチとかの映画が観れるのに!

録画機能がない→レコーダーに録画しているけど、すぐに容量が無くなり、どんどん消さないといけない。録画機能があれば、外付けHDDをつなげてたくさん録画できるのに!

この前、テレビを置いている部屋を模様替えをして、テレビの横に置いてあったおもちゃ箱を、押し入れに移動して、部屋のスペースが少し広くなった時に、

[st-kaiwa2]あ、これくらいスペースあけば、大きなテレビ置けるかも・・・。[/st-kaiwa2]

と思ってしまったんです。

思ったら、即、夫に相談。反対されるわけもなく、同意を得て、我が家はテレビを買い替えることに決めたのです。

決めたけど、まだ買わない。テレビを買うための予算は無し。

今はようやくテレビ費用を払うくらいの貯金はできました。

これまた、以前の我が家だったら、だったら買ってしまおう、と思った気がします。ここが駄目なところ。

今の貯金生活の貯金は、「将来に不安を感じてはじめた貯金」であります。

未来の私たちがより笑顔で安心して暮らせるように、その為にはじめた貯金。それを言っちゃ悪いけど、「私利私欲」の為に使う訳にはいかない!

テレビが壊れて動かなくなった、ならまだしも、まだまだ普通に映りますからね〜。

気持ちよく買えません。さて、どうしよう。

まずは、第一段階、選択で楽しむ。

買えないけど、買いたい。

のと、

買えるけど、(今は)買わない。

の2つは、心の余裕が全く違うな、と感じています。(気軽に買えないレベルって意味では、前者なんですけどね・・・笑)

でもとりあえず、買うぞ、ということだけ決まったので、あとは、どのテレビを買うか、ということになります。テレビを買うためにいくらくらいかかるのか、相場などを知るためでもあります。

たくさんのメーカーや、たくさんのモデルがあって、値段も機能も多種多様、

そんなたくさんの中から運命の1台を選ぶという、

 

比較検討をして考えるのが楽しいんですよ〜。

 

何を買おうかと考え、調べるだけでも、充分、楽しいです。

以前、家電量販店で長く勤めていた事もあるくらい、もう家電が大好きで大好きで。

家電芸人ほど詳しくもないですけどね、全然。普通の人よりはちょっと好きな方、ってくらいだと思います。

電気屋さんとか行くの大好きです。ホームセンターも住みたい位、大好きです。

ネットや、色々なお店を見て回って、一番お得な買い方で買うのが好きです。自己満足。

最終的に買う機会が多いのは、ビックカメラですね。

カタログをたくさんもらって帰ってきた。

どんな液晶技術か、とかサウンドシステムがどれくらいすごいか、などはあまり重要視していません。。。今のテレビと比べたら、どれでもすごいのでは?と思っているから。

新しいテレビを買って、どんな事をしたいのか考えてみました。上記にあげた不満点を解消することと、テレビ番組を録画して、DVDに簡単にコピーして、車とかで楽しめればいいな、というのがありました。

今の環境でもできなくはないのですが、とにかく操作がわかりづらく、時間もかかり、最終的には、再生できない、という失敗もあり、すっかりダビング機能も使わなくなってしまいました。

[st-kaiwa2]でも、DVDディスクにダビングするには、結局テレビだけじゃ駄目で、DVDレコーダーが必要なのか・・・。[/st-kaiwa2]

また欲が出てきました。

レコーダーもついでに買い替えたい。

今のレコーダーも同様に、10年くらい前に購入したもの。10万円くらいしました。高っ!

レコーダーのカタログも見てみました。なんとなく普段からパナソニック推し。

お風呂でも大丈夫なポータブルテレビも使っていて、それがパナソニック(プライベートビエラ)なので、そっちとの連携もできると便利だし。

パラパラ。

おおおおおおおおぉぉ〜!!!

すごーい機能がたくさんで夢が広がってしまいました。

カタログの中をじっくり読み込んだところは、全自動ディーガという機種のページ。

(型番:BRX7020、BRX4020、BRX2020)

7てら・・・。

これは全自動ディーガの中でも最上位機種で、とても高いので、買うわけではありませんが、これさえあれば、、、

[st-kaiwa2]テレビ番組が自由自在になる・・・[/st-kaiwa2]

使いこなせないくせに、多機能好きです。

魅力を感じた6つの機能

 

 

 

 

 

[st-kaiwa2]外付HDDつけられるとか、キーワードの録画機能って今さらかもだけど、やっぱり私には必要!毎週、容量足りなくなって消すの面倒!残しておきたいのもあるし。[/st-kaiwa2]

これこれ。テレビ番組を、スマホで。子供にテレビ占領されてても、これがあれば観れるんじゃない?

スマホ写真をDIGAに転送が簡単。スマホの写真をディーガに送信したり、ディーガ内の写真も簡単にスマホに保存する事もできるみたい。自分たちの写真をみるのが好きな子供たちが喜びそうと思った!

パソコン内の写真や動画も簡単に保存ができると。。。便利だなあ〜。

付属のリモコンで、動画サービスもすいすい〜観れるってことかな?

[st-kaiwa2]うう〜!欲しくなってきたかも〜。[/st-kaiwa2]

それに、チューナー数が多くて、同じ時間帯の録画も数チャンネルできるってすごい。

録画したいな、って思う番組がたまに、3つくらいかぶることありますもん。

[st-kaiwa1]お任せします・・・。[/st-kaiwa1]

となると、欲しいのは、テレビよりむしろレコーダー・・・

今のテレビはそのままで、高機能なレコーダーをつければいいんじゃない?

と思いました。ところが、テレビに、HDMI端子がないと駄目だそうな。。。付いてなかった。

[st-kaiwa2]やっぱりテレビもレコーダーも両方ほしいなあ。[/st-kaiwa2]

店頭で実際の価格やキャンペーンをみてきました。

今のテレビからの買い替えで、5千円引きとか。(でも、古いテレビのリサイクル料が5千円くらいかかるそう。それでプラスマイナスゼロ。)

あとは、指定のテレビとDVDレコーダーを一緒に買うと1〜3万円引きとか。

ポイントも欲しいし、ネットショッピングではなくて、店頭で買いたいなあ。

見積もりを簡単にしてもらったら、49インチテレビと全自動ディーガ(4TBのやつ)を両方買って、合計で25万円くらい。でも、レコーダーをもう少し、下位機種にするともう少しおさえられるかなあ。

うーーん!決めた!TV予算で25万円貯まったら買っていいことにする!

月々の貯金予定かも積み立てをしようかな?とも思いつつ、それ以外でどこから費用捻出するか。

じつは、2015年7月から初めた500円玉貯金が6万円分くらい貯まっていました。

これは、貯金額には含めていないへそくりです。

以前は、貯金ができていない分、せめて500円玉貯金だけでも〜、とこまめに入れてましたが、

貯金生活をはじめてからは、なかなか気軽に500円玉も出せないくらいきっちりやっていたので、去年の夏くらいで、500円玉貯金がストップしてました。

もうこれを増やして行くしかない!

前回記事の袋分け家計計画で遂行した結果、なんと2月末に生活費予算9万円の予算から、余った分をなんと、11,000円くらい、この貯金箱に加える事ができました!

1月の生活費実績から2月度は、4万円以上削減できたということになります!

2月は、やりくり費を予算内でおさめる試みが成功いたしました。

これには、自分でもびっくりで、家族の協力がとても大きかったのだと思っています。

やっぱり家計を大きく見直すとなると、どちらかひとりだけが頑張るよりも、夫婦で協力してやった方が効果絶大なんだな!と思いました。そして、テレビ資金を貯めたい!という目的もやりがいになっていたかもしれません。

私たちにとって、マイホーム資金を貯めるぞ!と思うと、ハードルが高すぎるのですが、テレビを買うぞ!と、ちょっとがんばれば実現できそうなくらいの目標の方がいいみたいです。

次回は、2月の家計簿公開になる予定です。調子抜群でした。

[adsense]