突然ですが、私はインターネットにもパソコンにも、詳しくありません。
普通にユーザーとして、ネットサーフィンをするには困っていませんでしたが、いざ、『Word Press』という無料のブログサービスでブログを書く、という事が自分にはとても敷居の高いものでした。
ええ、このブログ開設して1ヶ月以上経った今でも!
大きな壁と地面の付け根あたりに小さな石を運んできては、一生懸命乗ろうとしている感じですかね。なんというか、要領わるい。。。。
今、自分がやりたいな、と思っている事の2%もできていないと思います。
でも1%くらいは前進している。そんなイメージです。
同じようにWord Pressでブログを書いている方々、Twitterを通じて、交流させていただいています。
お手本だし、真似したいけど、技術や知識が全くついていけていない!
同じWordPressを利用し、同じテーマを使っていたとしても、なぜこうも違うのか(泣)
WordPressの使い方その前に、パソコン(主にMac)の使い方からですから!
大学生の時にローンを組んで買った、約30万円(高!)のデスクトップパソコンのVAIOから、15年以上、何度か買い替えて、パソコンは日常的に使っていても、
やっている事は、ネットサーフィンとちょこっとだけExcelとか。思い返すとちょっと笑える。
あ、今もそんなに変わらないか(笑)
家計簿公開の為、また自分の家計改善の記録+暮らしを見直すきっかけとして、ブログをはじめようと思ったのが1年くらい前。色んな人のブログをみるうちに、WordPressというサービスがある事を知りました。
ただその時は、サーバーレンタルなどが、敷居高く、断念。どうしても踏み切れなかった。
だって、そもそもブログを継続的に書けるかどうかわからないし。
とりあえずブログを書く練習、と思って最初は、F2のブログサービスを使い始めました。
10記事くらい書いてみて、ごくごくわずかながら読む人もいて、ちょっと嬉しい。
だけどやっぱり、WordPressに興味がある。
やってみたいと思う。
いつかWordPressにしたいとは思っていたから、今書いているこの記事が無駄になるかも?
引っ越しも大変そう?と思ったんです。
だったら、やり方、わからないけど、もうやりながら覚えていこう、と思って勢いで、レンタルサーバーを契約。
わかるようになってからやってみよう、よりも、まずやってみないとわからない!それに気づくのに半年もかかってしまいました。もったいない。
ごっそりと関連本を図書館から借りてきました。
理解薄くても、やっていけば覚えていくでしょう!とほぼ好奇心だけが原動力。
選んだのは、さくらインターネットのスタンダードプラン。月額515円。
自分だけのドメインも取得しました。
ドメイン取得も、そのサイトの中のリンクから。年額1852円?
だから、月あたりのコストが、700円くらいって感じでしょうか?
たまたま最初に読んだ本の、いちばんやさしいWordPressの教本第2版 [ 石川栄和 ]という本の中で、さくらサーバーを使って解説をしていた事と、
さくらサーバーにフリーダイヤルのカスタマーサポートがついていた事、それが決め手です。
ただ、カスタマーサポートの営業時間は、平日の10〜18時なので、仕事で日中不在の為、ほぼ電話できませんけどね!でも、電話サポートって、入門者にはやっぱり心強いサービスです。
しかしながら、初期のころに、この本を見ながら設定していたら、WordPressにログインできなくなって、自力で解決できずに何日も困った、って事もありましたが!(多分、何かが間違ってたんだけど、何が間違っていたのか、未だにわからない。)
結局、月に1回あるかないかの平日休みの機会を狙ってサポートに電話をかけ、
インストールしなおすという提案を受け、その通り1からやり直しました。
その時はまだ公開できるような記事は書いていなかったので、それが救いでした。
サポートのお兄さん、親切で親身になってくれました。
基本的には、自分が自分のブログでやりたい事をするためや、困ったことがあるときは、まずググる。
検索して、その事についての方法や、解決策をみて、実践してみる。
あとはWordPressの本を借りてきて、参考にする。
残念なのは、やり方が書いてあっても、そのやり方を実践する事が難しいこと。
例えば、「ワードプレス ログインできない」で検索をします。
自分の症状に照らし合わせた対策が、「FTPが使える場合は、こうしよう」みたいに丁寧に書かれていて、
36年生きてきて、初めてFTPっていう言葉を知ったものだから、そこからまた調べる、
もうこの時点で、頭が混乱してぷすぷす、結局よくわからなかったから、他に方法ないかまた調べる。
そんな事をなど繰り返しながら、
自分に出来る事を発見しながら、速度はゆっくりだけど、なんとか前に進んでいます。
小学校1年生になる息子が、
ひらがなやカタカナを覚えるのと同じレベルです。ほんと、1から。
文章問題になると途端に意味わかんなくなる、息子、
よく考えて!よく読んでみて!声に出して読んでみて!
心の中では、なんでこんなに簡単なのに、わからないんだろう・・・?
なんて思ったりもするけど、
まったく同じような現象を、今36歳の私もやっていて。
私もWordPressでは、同じ1年生!子供に負けず、今からでも、勉強します!
独学ではありますが、Twitterの仲間たち(勝手に仲間呼ばわりすいません!)もいるし、
参考になるサイトはたくさんあるし、図書館も利用しやすいし、
時間をかけてでも、ゆっくりと理想の形に作っていければいいな、と思います。
楽しいです。ちょっとずつでも形になるのが。
もっと、若い時に、自分時間がたっぷりあって、持て余している時に、WordPressに出会いたかったな、とも思いますが、
今この時期に出会ったのにも意味があるのかもしれない。
ひとつひとつの記事を書くのにも数時間もかかるので、なかなか更新できずにいるけど、
まずは学びながら、慣れていくしか、ない。
頭の中に思っている事を、web上で表現をするということは、難しいけど、快感。
あれもしたい、これもしたい、と常に考えている。
欲張りなんじゃなくて、夢が持てている。夢があると、人生が彩る。
ブログを今、書いているというよりも作っている、という今この状況が、
あくせく働いて、毎日の出来事に追われて頭がいっぱいの状況に、すてきなエッセンスを与えてくれています。
40歳になるころには、ああ、こんな事を思っていたよね、って思えるように
36歳の今でも遅くない、挑戦していきたいです。
自分が60歳くらいになった時も、このブログを書いていたい。
未来はわからないけど、挑戦し続けていきたいです。